今年七五三の撮影やお参りをひかえている方には必見の女の子の七五三の様々なヘアスタイルをご紹介致します。写真スタジオで記念の七五三撮影をされる方も、お参りのみされる方も、綺麗な着物に身を包んだ晴れ姿の娘さんを、写真として沢山残しておきたいものです。より可愛らしく、素敵に残すためにも、着物選びはもちろん七五三の際のヘアメイクも重要なポイントとなってきます。
「可愛らしくしたい!」「着物に合う日本髪にしたい!」「人とはあまりかぶらない個性的なヘアスタイルにしたい!」「娘に好きな髪型を選ばせたい」などなど、今回はそんな皆さんにとって参考になるヘアをカタログのようにご紹介させて頂きます!
目次
七五三のヘアスタイルでおすすめなのは?
七五三のヘアスタイルでおすすめなのは、きちんとアップにして綺麗にまとめているヘアスタイルがおすすめです。逆毛を立ててふわふわにするヘアスタイルもありますが、日本髪やアップのまとめ髪のようにしっかりとまとめて整えてあげたほうが、子供らしく可愛らしく、ヘアの乱れもあまりなく七五三のお参りや撮影を終えられるように思います。
今はハーフ成人式(10歳)の撮影をされる子も急増しています。ハーフ成人式の撮影の際には大人っぽいおしゃれなヘアスタイルに挑戦し、七五三の際とは変化を楽しむ方が多いです。ハーフ成人式でダウンヘアスタイルにしたり、ハーフアップスタイルにしたり、いろんなスタイルに挑戦するのをおすすめします。七五三は綺麗にまとめて、可愛らしいおでこやほっぺたをきちんと出してあげるのが可愛らしく、写真映えもするように思います。
いろんな七五三のヘアスタイルをご紹介します!
実際に様々なフォトスタジオで撮影されたお写真と共にご紹介いたします。
日本髪
写真引用元:
@lifestudio_chibaforest
@lifestudio_soka
アップスタイル
トップ
写真引用元:@lifestudio_soka
写真引用元:@dotwith
サイド
写真引用元:@photohousememoris
写真引用元:@Life Studio
お団子ツインテール


写真引用元:@hapista_styling
写真引用元:@xcoconx
写真引用元:@HAPISTA
ハーフアップ
写真引用元:@dotwith
三つ編み/編み込みヘアスタイル
写真引用元:@lifestudio_tokorozawa

写真引用元:@hapista_styling
ショートヘアやボブヘアのアレンジスタイル
写真引用元:@hapista_styling
個性的なヘアスタイル
着物やヘアスタイル、ヘア飾りがとても個性的なのがkobuneさんです。
写真引用元:@kobune.photo
ワックスやスプレーで固めたヘアを痛がらずに洗い流す方法は?
スタジオでの撮影の際は和装からドレスやカジュアル衣装など、衣装チェンジしながら撮影を進めていくこともあるため、そこまでヘアをガチガチには固めませんが、七五三のお参りに行かれる際にはヘアが崩れないように、強めに固められることが多いです。
そのためヘア飾りを取る時や、髪の毛を洗う時に痛かったり、泣いてしまう子もいると思います。そんな時には【お湯でしっかり髪の毛を濡らしてあげて、リンスやコンディショナーで一度髪の毛をもみ込んであげる】ことをおすすめします。
最初からシャンプーをしても泡立たなかったり、指がひっかかって痛みを倍増させてしまうこともあるので、リンスやコンディショナーで優しくも見込んであげながらワックスやスプレーを溶かしてあげることが重要です。そのあとはいつものようにシャンプーやリンス、コンディショナーをして行けばOKです!
髪の毛が少ないけど大丈夫?
毛量は人によって様々です。多い子もいれば、少ない子もいます。髪の毛が少なくても、負担のかからない程度で、アレンジをしていくことは可能です。つけ毛やウィッグをプラスしてアップしたヘアにボリュームを持たせることも出来ます。
ヘアピンもとめられるように、髪の毛を少し束にして止めたり、重くて痛がらないように注意してアレンジは進めていきます。どうしても心配な方は予め、ヘアメイクさんや撮影スタジオのスタッフにご相談下さい。
どのくらいの長さがあれば多少アレンジは出来る?
肩につく程度の長さがあれば、アップスタイルでまとめていくことは可能です。七五三をひかえている方は七五三が終わるまで、髪の毛を一生懸命のばされる方が多くいらっしゃいます。
短い髪型でも綺麗にボブで整えてヘア飾りをつけるスタイルでもおしゃれで可愛い仕上がりになります。